田植えから110日目の10月13日、当社焼酎蔵に隣接する自社の田んぼで、稲刈りをしました。
収穫した籾(もみ)は、乾燥、精米を経て焼酎に仕込まれ「精選 水鏡無私(せいせん すいきょうむし)」になります。
水をつくり、米をつくることからこだわった、球磨焼酎「精選 水鏡無私」の滑らかな味わいをお楽しみください。
このところ、球磨地方の朝晩は、めっきり肌寒くなりました。
当社の焼酎蔵に隣接する自社の田んぼでは、稲穂が黄色く色づいてきています。
稲刈りは、10月の予定です。収穫した米は、球磨焼酎「精選 水鏡無私(せいせん すいきょうむし)」の
原料米になります。
写真奥の山は、九州山脈に連なる「白髪岳(1417m)」です。
写真は、当社焼酎蔵に隣接する自社の田んぼです。田植えから約2ヶ月、イネは順調に生育しています。
この米は、球磨焼酎「精選 水鏡無私(せいせん すいきょうむし)」の原材料になります。
※水をつくることから始めて、米をつくるため、この田んぼの要所には備長炭が埋められています。
7月4日に発生しました、未曾有の集中豪雨は、人吉・球磨地域や芦北地域、八代市坂本町等に甚大な被害をもたらしました。
ここに謹んで、この度の熊本県南豪雨によりお亡くなりになられた方々への心よりのご冥福と被災された皆様へのお見舞いを申し上げます。
また、弊社に対し多くのお客様からご心配の連絡をいただきました。大変ありがたく感謝申し上げます。
弊社は、今後、微力ながら地域の復興と発展に寄与していきたいと思っております。
7月4日に発生しました、熊本県南豪雨の道路被害等により、現在、当社からお客様への商品のお届けに遅延が生じ、大変ご迷惑をおかけしています。
今後も、活発化した梅雨前線により大雨が予想され、しばらくは、このような物流の状態が続くかと思われます。
何卒、商品配送の遅延について、ご了解をいただきますようお願い申し上げます。