写真は、球磨郡湯前町の「城泉寺(じょうせんじ)」で、
鎌倉時代の初め、この地を支配していた豪族・久米氏が、自らの
極楽往生を願って建立したとされるお寺です。
茅葺き寄棟造りの熊本県内では最古の木造建築物で国の重要文化財
当社の焼酎蔵からは、約10kmの距離です。
※昨年「相良700年が生んだ保守と進取の文化」が「日本遺産」
「城泉寺」や「球磨焼酎」も その41件の構成文化財に含まれています。
写真は、球磨盆地 (東西約30km、南北約15km)の最も東に位置する
「霊峰 市房山(1722m)」です。
山は、季節によって、
また、1日の始まりから終わりまでの移りゆく時間によって、
さまざまな表情を見せます。